この記事のまとめ
冬にコウモリランにやってはいけない事は?
- 屋外に出しっぱなし
- 急な環境の変化
- 窓の近くに吊るす
- 子株を取る
- 植え替えをする
- 水苔が湿りっぱなし
- 冷たい水で水やり
- 肥料をたっぷり与える
- 乾燥のさせすぎ
- サーキュレーターを止める
この記事では、冬のNGリストを紹介します。
コウモリランが枯れる!【冬は禁止】NGリスト10選
①屋外に出しっぱなし

屋外に出しっぱなしだと
- 成長が遅くなる
- 寒くて凍える
- 休眠する
コウモリランは冬が苦手?
南の国の植物なので、寒さに弱め〜
対処法は?
季節の変わり目の前に屋内へ
10℃以下になる前に取り込む
②気温の低い場所への移動

気温の低い場所へ移動すると
- 温度差でショックを起こす
- 成長が止まる
- 枯れる
コウモリランは環境の変化が苦手なの?
温度差で一瞬で枯れちゃうので注意
対処法は?
なるべく環境を変えない
移動は暖かくなるまで待つ
③窓の近くに吊るす

窓の近くに吊るすと
- 窓のそばは気温が低い
- 葉焼けを起こす
- 屋外と環境が同じ
窓のそばってめっちゃ寒い!!
つい油断しちゃう場所!冷気に当たってコウモリランが枯れちゃうよ
対処法は?
保温カーテンをつける
④子株を取る

冬に子株をとると
- 根にダメージを与える
- 育てるのがむずかしい
- 親株が弱る
初心者は冬に子株とっても大丈夫?
温度をキープできるなら…(私は枯れた 涙)
対処法は?
暖かくなるまで待つ
大きく成長するまで待つ
⑤植え替えをする

冬に植え替えをすると
- 根にダメージを与える
- 環境の変化で弱る
- 成長が止まる
暖かい部屋なら大丈夫?
ずっとキープできればOK!寒いなら春まで待とう!
対処法は?
暖かくなるまで待つ
室温を10℃以上でキープする
⑥水苔が湿りっぱなし

水苔が湿りっぱなしだと
- 寒さで根がダメージを受ける
- 根が呼吸ができない
- 根腐れを起こす
冬だと寒くて水苔が乾きにくいんだよね…
冬のコウモリランは乾かし気味で育てよう
対処法は?
水やりの頻度を減らす
サーキュレーターで乾かす
⑦冷たい水で水やり

水が冷たいと
- 温度差でダメージを受ける
- ストレスになる
- 成長が止まる
冷たい水は人間でも嫌だな〜
びっくりして成長が止まっちゃうよ〜
対処法は?
ぬるま湯で水やり
熱湯はNG
⑧肥料の与えすぎ

肥料を与えすぎると
- 養分をうまく循環できない
- 肥料焼けを起こす
理由は活動をセーブしてるから?
そう!成長がゆっくりになったら肥料を減らしてあげよう
対処法は?
薄めの肥料を細かく与える
⑨乾燥のさせすぎ

乾燥させすぎると
- 根がダメージを受ける
- 回復に時間がかかる
- そのまま枯れる
冬は空気が乾燥してるからうっかりしやすい…
冬の水切れは回復しにくいから注意!しっかり観察してあげよう!
対処法は?
葉水をする
⑩サーキュレーターを止める

サーキュレーターを止めると
- 空気がこもる
- 水苔が乾燥しない
サーキュレーターって夏だけじゃないの?
水苔の乾燥をサポートするから冬も使おう
対処法は?
暖かい空気をしっかり循環させる
まとめ
【初心者】禁止リストは?
①屋外に出しっぱなし
- 季節の変わり目の前に屋内へ
- 10℃以下になる前に取り込む
②急な環境の変化
- なるべく環境を変えない
- 移動は暖かくなるまで待つ
③窓の近くに吊るす
- 13°以上の室温が理想
- 乾かし気味でケアする
④子株を取る
- 保温カーテンをつける
⑤植え替えをする
- 暖かくなるまで待つ
- 大きく成長するまで待つ
⑥水苔が湿りっぱなし
- 水やりの頻度を減らす
- サーキュレーターで乾かす
⑦冷たい水で水やり
- ぬるま湯で水やり
- 熱湯はNG
⑧肥料をたっぷり与える
- 薄めの肥料を細かく与える
⑨乾燥のさせすぎ
- 葉水をする
⑩サーキュレーターを止める
- 暖かい空気をしっかり循環させる
タメになる?月刊ビカクシダのツイッターはこちら▶︎Twitter
緊急事態宣言…だと…? pic.twitter.com/yC9qw3XjOE
— 月刊ビカクシダの田中さん (@peri_ireq) January 5, 2021
ゆる更新インスタグラムはこちら▶︎Instagram
この投稿をInstagramで見る