根腐れ

枯れる前に!コウモリラン【梅雨】トラブル対処法まとめ

梅雨の季節は、コウモリランのトラブルが続出!

気温が上がって成長し始めた植物が、一瞬で枯れてしまうかもしれません。

今回は、梅雨に発生するトラブルをピックアップ。

即効性のある解決法」をシンプルにまとめました。

コウモリラン梅雨のトラブル対処法6選

梅雨のトラブルで代表的なのが「根腐れ」です。

ここでは、梅雨シーズンに多発するトラブルを、6つピックアップしました。

梅雨の時期は、水やりのバランスがポイント。

原因と対処法を詳しく説明していきます。

トラブル①枯れて「カサカサ」になる

原因は「根腐れ」

貯水葉、胞子葉がカサカサになってしまったら、根腐れの可能性が高いです。前兆があってから枯れるまでの「スピードが早い」ことも特徴です。

コウモリランは、とても生命力の強い植物。もしかしたら、コアの部分は生きているかも。まだ希望は残っているので、水やりに気をつけて、様子を見てあげましょう。

対処法▶︎水やりを控えて、「乾燥気味」に

トラブル②葉っぱが「しなしな」になる

原因は「根腐れ」

葉っぱがしなしなになってきたら、あらゆる原因が考えられます。しっかりと原因を突き止めて、対処してあげましょう。

梅雨の季節にしなしなになったら、「水のやりすぎ」が原因でしょう。根腐れで枯れてしまう前に、少なめに調節してください。

対処法▶︎水やりを「少なめ」に調節

トラブル③胞子葉が「黄色く」変色

原因は「蒸れ」

胞子葉が黄色く変色し始めたら、枯れる直前のサインです。「葉焼けによるダメージ」と「蒸れ」のダブルパンチなので、しっかりとケアしてあげましょう。

コウモリランを外に出していたら、まず部屋の中に避難させてください。思い切って根を乾燥させ、じっくりと経過を見てあげるのもおすすめです。

対処法▶︎根を「軽く乾燥」させる

トラブル④貯水葉が「黒く」変色

原因は「根腐れ」

貯水葉が黒く変色し始めたら、根腐れのサインです。胞子葉の根元も黒ずんでいないかを見てみましょう。

水苔がずっと湿っていると、「根っこが蒸れて」しまい、息ができません。水やりを少なめにし、乾燥させて様子を見ましょう。

対処法▶︎「水やりのバランス」を調節

トラブル⑤葉っぱに白い「つぶつぶ」

原因は「害虫」

コウモリランに白い点を見つけたら、すぐに退治してください。コウモリランの天敵「カイガラムシ」です。

カイガラムシは、高温多湿な環境が大好き。「梅雨の季節に大量発生」するので、注意が必要です。

もし大量発生してしまったら、ホースの水で洗い流してしまいましょう。他の植物にも広がってしまうので、早めの対処がおすすめです。

対処法▶︎大量発生前に「全滅

トラブル⑥水苔がじっとり白っぽくなる

原因は「カビ」

梅雨になると、高温多湿の状態が続きます。水苔が白っぽくなっていたら、それはカビでしょう。見つけたら、すぐに取り除いてください。

梅雨の時期は、水苔の「湿りっぱなしはNG」です。しっかり乾燥してから、お水をあげましょう。

水苔は、鮮度が大事。一年に1回は、「丸ごと交換」してあげると、植物が喜びます。

対処法▶︎見つけたら「カビごと」除去

まとめ

梅雨はジメジメとして不快指数がMAX。コウモリランにもトラブルが増えるので、難しい季節です。

しかし、コウモリランは「湿度」が大好き。水やりのバランスがベストだと、びっくりするほど成長します。

雨が毎日降るので、水やりは「控えめ」にしてください。しっかり水苔が乾燥するのを待ってから、お水を与えてください。