こんにちは。
月刊ビカクシダ田中です。
「茶色くなった貯水葉はそのままでいいの?」
という質問が来たのでブログにしました。
茶色い貯水葉はそのままでいいの?
枯れてるんじゃないのー?ってなりますが


つるんと緑色だったアルシコルネマダガスカル。

真ん中がら茶色が広がり

茶色く変色しちゃいました。
貯水葉の役割は?

貯水葉の役割は
- 水を貯める
- 根を守る
- 虫や枯葉をキャッチする
- 害虫からガードする
- 鳥をブロックする
どうして貯水葉は茶色くなるの?
茶色くなった貯水葉はカチカチに硬い。
これは

の役割があるからです。
害虫や鳥、人間関係のストレスからあなたを守ります。
貯水葉はビカクシダの「肥料」です
ビカクシダは落ちてきた虫や枯葉を養分にする植物です。
茶色い貯水葉はいずれ

自分の枯葉(貯水葉)を肥料にしちゃうんですね。
だから捨てちゃダメ〜
月刊ビカクシダのTwitterをフォロー▶︎Twitter
室外機の温もりでまだまだイケる🌱 pic.twitter.com/m3m8KbngPq
— 月刊ビカクシダの田中さん (@peri_ireq) October 19, 2020
月刊ビカクシダのInstagramをフォロー▶︎Instagram
この投稿をInstagramで見る